「やりたいことがわからない…」転職活動で困ったときの解決法

気功

福原です、

「やりたいことがない」と悩むあなたへ – 簡単に見つける3つの方法

今回は、転職活動中に上司から「やりたいこととかない?」と聞かれて、何も答えられずに困ってしまった方からの質問を元に、私からのアドバイスをお伝えします。

あなたは「やりたいことなんてない」と困ったことがありませんか?

大丈夫です。あなただけではありません。実は多くの人が同じような悩みを抱えているんです。

今日は、そんなあなたに向けて「やりたいこと」を簡単に見つける方法をお伝えします。

なぜ「やりたいこと」が思い浮かばないのか

まず、なぜ私たちは「やりたいこと」を思い浮かべるのが苦手なのでしょうか。

実は、多くの場合、自分の『欲』を無意識に制限してしまっているんです。

  • 「やりたいけど、できない」
  • 「やりたいけど、他の人にどう思われるだろう」
  • 「やりたいけど、前はできなかったから今度も無理」

こんな風に、頭の中でいろいろな理由を考えてしまいませんか?

できない理由を考えると、やりたいことがあるのにそれは無理、と思い、自分で夢をあきらめてしまいます。もったいないですよね。

実はこれには理由があります。私たちの脳は変に優秀で、できるだけ楽をしようとする性質があります。

面倒なことがあれば、最小の労力で、最小の動きで物事を済まそうとします。
やったことがないことがあれば、それを避けて行動しないことで、危険を回避しようともします。これらは私たちにとっては自然な反応です。

そのラクをしようとする仕組みの一つが「できない理由を作って、やらないようにする」ことなんです。やらなければ苦労をしないので楽ができますからね。

なので、やりたいことがあると「いや、これはやったことがないことだ。難しいかもしれない。やらないほうがいい。辞めよう」と思考が働き、なぜか行動ができなくなるのです。

もし「言い訳ばっかり考えてるな」と思ったら、「私はいま、ラクしようとしているんだ。そう思うことは人間にとって普通のことなんだ」「でも本当はやりたいことがあるんだよな」「そっちをやろう」と思っておいてください。できない自分を責める必要はありません。

やりたいことを見つける3つの方法

1. 「やりたくないこと」をリストアップする

やりたいことを見つけたいけどうまくいかない人に向けて、ここで面白いテクニックを一つ紹介しますね。

「やりたい」が出てこなくても、「やりたくない」ことはたくさん思い浮かぶのではないでしょうか?

これは、デッサンで手を描く時に、手を直接描くのではなく周りの風景を描いていると自然と手が浮かび上がってくる、という話に似ています。

「やりたくない」ことを書き出すことで、その反対の「やりたい」ことが浮かび上がってくることがあるんです。

やりたくないことをたくさん書き出してみましょう。

できれば、その裏側にある、本当はやりたいことを探してみましょう。

例えば:

  • 「毎日同じ作業の繰り返しはやりたくない」→「変化のある仕事がしたい」
  • 「一人で黙々と作業するのはやりたくない」→「チームで協力する仕事がしたい」

ただし、やりたくないことは面接では言わない方がいいですよ(笑)

2. 過去の経験から「誰のために何をしたら楽しいか」を考える

次に、過去の経験を振り返ってみて、誰かに喜ばせようとした経験を思い出してみてください。

  • あの時に、こういう人に喜ばれて嬉しかったな
  • いつもこういう人が、こうなればいいのにと考えているな
  • この人たちの役に立てたら嬉しいだろうな

あなたには相手を喜ばせようとした経験はありませんか?

誰かのためになることを自分が考えていた経験を掘り起こしてみると、自分の職業としての興味ポイントが見えてくるかもしれません。

「誰かの役に立つことに興味がある」というのは、面接でも大きなアピールポイントになります。ぜひ一度考えてみてください。

3. 小さな「面白そう」を大切にする

最後に、日常の中で感じる小さな「面白そう」という気持ちを大切にしてください。

私たちはなぜか、やりたいことを考えないクセがついています。あれもこれも「面倒だな」と思ってしまいがちです。これは、周りから「苦労しろ」「努力しろ」と言われ続けてきた影響もあるでしょう。

でも、ふとした瞬間に「これ、面白そうかも」と思うことがあるはずです。そんな小さな気持ちを見逃さないでください。

最近感じた「面白そう」を書き出すのもよいですね。改めて見ると、あなたの興味ポイントが見えてくるかもしれません。

まとめ

「やりたいことがない」と悩むのは、決してあなただけではありません。多くの人が同じ悩みを抱えています。

今回ご紹介した3つの方法を試してみてください:

  1. やりたくないことをリストアップする
  2. 過去の経験から「誰のために何をしたら楽しいか」を考える
  3. 小さな「面白そう」を大切にする

完璧な答えを見つけようとしなくても大丈夫です。まずは小さな一歩から始めてみませんか?

あなたのやりたいこと探しが、きっと良い方向に向かうはずです。

やりたいことのストレスを軽減したいあなたへ

やりたいことは、実は、いままでやったことがないことでもあります。新しいことへのチャレンジは時にはストレスを伴うことも。

転職活動は、やりたいことを見つけるだけでなく、面接や書類作成、将来への不安など、多くのストレスを伴うものですよね。

そんなあなたに、福原気功教室からのお知らせです。

福原気功教室では、遠隔気功の働きかけによって、あなたの心身をサポートしています。

6月のテーマは『ストレス激減』。ゴール達成の邪魔になるストレスを減らして、より行動しやすい状態へと導きます。

未経験のことへの緊張や不安、日々のプレッシャーを軽減することで、本来のあなたらしい力を発揮できるようになります。やりたいことを見つけるための心の余裕も生まれるでしょう。

遠隔での働きかけなので、忙しいあなたでも気軽に参加できます。

やりたいことへのチャレンジを、もっとリラックスして迎えませんか?

福原気功教室で、新しいスタートを切るための準備を整えましょう。

福原気功教室はこちらからご参加いただけます。
https://fukukikou.com/monthly/

福原宏志^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました