トイレ時間が長くなった理由は?気功で得た爽快感

気功

福原です。

実は最近、私のトイレ時間が長くなりました…。
ちょっと恥ずかしい話ですが、正直にお伝えしますね。

ところで、最近ストレスで体調がイマイチ、お腹の調子が悪くて食欲も落ちてきた…なんてこと、ありませんか?

実は私も同じ悩みを抱えていました。
でも、ある方法で驚くほど体が軽くなり、気分も爽快になりました。

その秘密は『気功:内臓強化』にあります。

今回は、私が実感した内臓の変化とその理由をお伝えします。
トイレ時間が長くなった意外な理由も話しますので、最後まで読んでみてください。

お腹の不調が教えてくれたこと

実はちょっと前まで、お腹の調子がよくありませんでした。
食欲もなく、便通もイマイチな日が。
仕事などのストレスで体調が悪かったのかもしれません。

なんだか体がだるくて、「このままじゃまずいな」と感じていました。

そんなとき、あることを試したら、体調が戻ってきました。
それと同時に『トイレにこもる時間が増えた』ことに気づきました。
恥ずかしいですが正直に言うと、30分くらいこもっていることも…

でも、それはとても良いことでした。


腸内環境が良くなると何が起きる?

トイレ時間が長くなった理由が知りたいですか?
それは便の量が増えたからなんです。

実は、腸内環境が整うと便の量が増えます。
その理由を簡単に説明します。

理由1:善玉菌が食物繊維を発酵させて便のかさを増やす

腸内環境が良くなると菌の働きが活発になります。
そして腸の中で善玉菌が元気に働き、食物繊維をしっかり分解して、便の量が増えるようです。

理由2:腸が水分をしっかりキープして、便が柔らかくなる

腸内環境が整うと水分バランスが保たれてきます。
すると便の水分量が増えスルッと出やすくなります。
「出るものが出る!」という感覚がすごいです。

便の量が増えることは体が元気になってるサインです。


内臓強化が鍵

そのきっかけとなったのが、福原気功教室の4月テーマ『内臓強化』です。

気功師として参加者様に気功を行う時に、自分にも気功をかけているんですが、効果がありました。

気功を使うと、腸内の細菌が活性化します。便の量が増え、便通が良くなります。

で、なぜトイレの時間が長くなるか、をちょっと話します。

腸(大腸)には縦と横の部分があります。
まず出口に近い縦の部分に詰まっているものが出てきます。
次に横の部分にあるものが縦の位置へと移動していきます。
この移動に少し時間がかかることも。
なので待っている時間が長くなります。

便通が良くなると得られる嬉しい効果

便通が良くなると、想像以上に嬉しいことがたくさんあります。

まず、「気分がスッキリ」します。
腸で作られるセロトニンという幸せホルモンが増えるので、ストレスが軽くなって毎日が軽やかに感じるのです。

次に、「肌がツヤツヤ」に。
毒素がしっかり排出されるので、顔色が明るくなって鏡を見るのが楽しくなります。

そして、「睡眠が深い」ことも実感できます。
セロトニンからメラトニンという睡眠ホルモンが増えるので、朝までぐっすり眠れて、目覚めも「パチッ」と爽快です。

私自身、この変化に驚いているので、毎日忙しいあなたにこそ、この爽快感を味わってほしいと思います!


内臓強化で毎日を爽快に

私自身、ストレスやお腹の不調を放置せず、内臓から元気にするのが大事だと気づきました。
便通が良くなれば、気分も肌も睡眠もアップして、毎日が本当に楽しくなります。

あなたも福原気功教室で内臓強化を始めませんか?
遠隔気功による働きかけでおなかの健康を目指していきます。

忙しい毎日に疲れたら、まずはお腹からリセットしてみてください。
気功で新しい自分に出会えます!

福原気功教室はこちらからご参加いただけます。
https://fukukikou.com/monthly/

福原宏志^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました