福原です、
「明日こそやろう」が口癖になっていませんか?
月曜日の朝、コーヒーを片手に「今週こそは」と決意する。
ジムに通う、英語の勉強を始める、資料を早めに仕上げる。頭の中では完璧な一週間の計画が出来上がっています。
でも、気がつけば金曜日。結局、何も変わっていない自分がそこにいる。
最近、こんな経験が増えていませんか?ジムの会員証は財布の奥で眠り、買った参考書は積まれたまま、始めようと思っていた副業は「そのうち」リストに追加されるだけ。
「このままじゃダメだ」とわかっているのに、なぜか体が動かない。SNSで同世代の成功を見るたび、焦りと罪悪感だけが募っていく。
でも、安心してください。行動できないのは、あなたの意志が弱いからではありません。
あなたの思考に「あるクセ」があるだけなのです。
この記事では、行動できない本当の理由を3つの思考パターンから解き明かします。自分がどのパターンに当てはまるか、チェックしながら読み進めてみてください。
思考パターン①:「ちゃんとやらなきゃ」が行動のブレーキになる理由
完璧主義の罠にハマっていませんか?
英語の勉強を始めたいと思ったとき、こんな風に考えていませんか?
「まずは評判のいい参考書を比較検討して、自分に合った学習アプリを探して、毎日のスケジュールを組んでから始めよう」
資料作成を任されたとき、こんな経験はありませんか?
「完璧な構成を考えてから書き始めよう」と思って、結局、締め切りギリギリまで手をつけられない。
ジムに通いたいけど、「ちゃんとしたウェアを揃えて、トレーニングメニューをちゃんと組んでから…」と、いつまでも通い始められない。
これ、全て「完璧主義の罠」です。
なぜ「ちゃんとやろう」とすると動けなくなるのか
問題は、「ちゃんとやる」という言葉の基準があいまいすぎることなんです。
あなたの中の「ちゃんと」は、おそらく想像以上に高い基準になっています。その結果、スタートラインがどんどん遠くなってしまうのです。
さらにやっかいなのは、準備をしている間は「やっている感」があること。
参考書を比較している時間、ジムの情報を調べている時間、これらは確かに「行動」ではあります。でも、本当にやりたいことからは遠ざかっているんです。
実は、これらの行動は失敗を避けるための防衛反応なのです。完璧な準備で武装しようとすることで、「準備不足で失敗する」というリスクを避けようとしているわけです。
でも、考えてみてください。完璧な準備が整う日は、本当に来るのでしょうか?
思考パターン②:「失敗したくない」が生む、動けない悪循環
失敗への恐れが、挑戦を止めている
上司に新しい提案をしたいと思っているのに、「却下されたら恥ずかしい」と言い出せない。
転職を考えているけど、「今より悪い環境だったらどうしよう」と一歩が踏み出せない。
副業を始めたいと思っているのに、「稼げなかったら時間の無駄だし、周りにも言いづらい」と躊躇してしまう。
責任のある仕事を任されると「失敗できない」というプレッシャーが強くなりますよね。
さらに、SNSで同世代の成功を見て、「自分は遅れている」という焦りが、失敗への恐れをさらに強くしてしまいます。
「失敗=自分の価値の否定」という思い込み
なぜ、こんなに失敗を恐れてしまうのでしょうか?
多くの場合、「失敗=自分の価値の否定」という思い込みがあるからです。
提案が却下される=自分の能力が否定される
副業で稼げない=自分には才能がない
こんな風に、失敗と自分の価値を結びつけてしまっているんです。
さらに、人間の脳は成功イメージよりも失敗イメージの方を強く描く傾向があります。だから、リスクが実際よりも大きく見えてしまうのです。
そして、脳は安全のためにこう考えます。「やらなければ、失敗しない」
でも、これって本当でしょうか?
「やらない」ことで失敗を避けられるというのは、実は錯覚です。なぜなら、挑戦しないこと自体が、機会損失という形での失敗だからです。
1年後、「あの時やっておけばよかった」と後悔している自分を想像してみてください。それも、一つの失敗なのではないでしょうか。
焦らせるつもりもないですが、いまできるちょっとしたことくらいは、やってみたほうがいいよな、と思えてきませんか?
思考パターン③:ゴールが見えないと、人は動けない
「何から始めればいいかわからない」迷子になっていませんか?
「自己投資しなきゃ」と思っているけど、何をすればいいか決まらない。
「もっと健康的な生活を」と漠然と思っているけど、具体的に何をすればいいのか分からない。
「スキルアップしたい」と思っているけど、どのスキルを伸ばすべきか決められない。
こんな状態になっていませんか?
目標が抽象的すぎると、最初の一歩が見えない
「自己投資」「健康的な生活」「スキルアップ」
これらは全て素晴らしい目標です。でも、あまりにも抽象的すぎます。
目標が抽象的だと、「明日、具体的に何をすればいいか」が見えません。最初の一歩が定義できないから、動き出せない。
さらに、現代は選択肢が多すぎる時代です。
英語を学ぶにしても、オンライン英会話、アプリ、スクール、独学…選択肢がありすぎて、決断疲れを起こしてしまいます。
「本当にこれでいいのか?」
「もっといい方法があるんじゃないか?」
そんな不安が頭をよぎって、結局決められない。
やりたいことリストだけが増えていく
その結果、何が起こるか?
やりたいことリストだけがどんどん増えていきます。情報収集ばかりして、行動に移せなくなります。小さな一歩を踏み出せず、大きな目標だけを見て圧倒されてしまうのです。
「いつか、準備が整ったら始めよう」
でも、その「いつか」は永遠に来ないかもしれません。
【簡易チェックリスト】あなたはどのタイプ?
ここまで読んで、自分がどのパターンに当てはまるか気になっていませんか?
以下のチェックリストで、自分の思考パターンを確認してみましょう。
完璧主義タイプ
□ 始める前に、完璧な準備や計画を立てたくなる
□ 「中途半端にやるくらいなら、やらない方がマシ」と思う
□ 他人から「考えすぎ」と言われることがある
失敗恐怖タイプ
□ 新しいことを始める時、失敗した時のことばかり考える
□ 「どうせうまくいかない」が口癖になっている
□ 成功体験よりも失敗体験の方が記憶に残りやすい
曖昧目標タイプ
□ やりたいことは多いが、何から手をつけるか決められない
□ 「もっと情報を集めてから」と先延ばしにしてしまう
□ 目標は大きいが、明日やることが明確でない
いかがでしょうか?
複数当てはまるかもしれませんね。これらの思考パターンは独立した問題ではなく、互いに関連しています。
完璧主義だから失敗を恐れる。失敗を恐れるから、目標をあいまいなままにして、動き出さない。そんな風に、3つのパターンは絡み合っています。
実は、思考のクセは「エネルギーの滞り」が原因かもしれません
ここまで読んで、こう思ったかもしれません。
「自分の思考パターンは分かった。でも、どうやって変えればいいんだろう?」
実は、気功の考え方では、思考や感情もエネルギーの一種だと考えられています。
ネガティブな思考パターンが繰り返されると、心と体のエネルギーに「滞り(とどこおり)」が生まれます。
この滞りが、あなたの行動力や決断力を奪っている可能性があります。
「浄化」の気功技術で、滞りを取り除く
気功には「浄化」という気功技術があります。
これは、体や心に溜まったエネルギーの滞りを取り除く技術です。滞りが取れると、思考がクリアになり、自然と行動できるようになります。
意志の力で無理やり動こうとするのではなく、根本的な原因にアプローチする。それが気功的なアプローチです。
「でも、どうやって滞りを取るの?」「気功って難しそう」
そう思った方、安心してください。次回以降もお伝えしていきます。
まとめ:意志の弱さではなく、思考のクセが問題
もう一度、大切なことを確認させてください。
行動できないのは、あなたの意志が弱いからではありません。
完璧主義、失敗への恐れ、あいまいな目標という3つの思考パターンが、無意識のうちに行動にブレーキをかけているだけなんです。
そして、これらは「思考のクセ」です。クセということは、変えることができるということです。
まずは、自分がどの思考パターンに当てはまるのか、気づくこと。それが変化への第一歩です。
今日のチェックリストで、自分のタイプを確認してみてください。
次回は、「どうせ無理」という諦(あきら)め思考が生まれる本当の理由を深掘りしていきます。
実は、この諦め思考も、今日お話しした3つのパターンと深く関係しているんです。
次回もお楽しみに。
今日のオススメアクション
- チェックリストで自分のタイプを確認する
- 今週、「やらなきゃ」と思っていることを1つ書き出してみる
- それを止めている思考は、どのパターンか考えてみる
「思考の滞り」を取り除く、福原気功教室のご案内
ここまで読んでくださったあなたは、きっと「変わりたい」「できない自分を止めたい」と思っているはずです。
「完璧主義」「失敗への恐れ」「あいまいな目標」
これらの思考パターンから抜け出して、自然と行動できる自分になりたい。そう思っていませんか?
寝ているだけで、思考が変わる
福原気功教室では、毎週月曜日~金曜日の24:00から30分間、遠隔気功を実施しています。
あなたは家で寝ているだけで大丈夫です。
離れた場所から気を送り、あなたの心と体のエネルギーの滞りを取り除いていきます。滞りが取れると、思考がクリアになり、自然と行動できるようになっていきます。
あなた自身が気功を使えるようになる
福原気功教室では、遠隔気功だけでなく、あなた自身が気功技術を使えるようになる「伝授」も行っています。
伝授される気功技術の例:
- 浄化:精神を鎮め、邪魔な思考を排除する
- できる:やる気UP、行動力UP
- 安心:心のリラックス、自分らしく活動できる軸の構築
- リラックス:筋肉を緩める、血流をあげる
- その他、美肌、睡眠改善、人間関係向上など多数
伝授された気功技術は、あなたがいつでも自分で使えるようになります。
実際に変化を感じている会員様の声
「頭がすっきり、はっきりしています。やる事の優先順位が明確で、いつもは面倒に思う事がすんなりこなせています。まさに、頭のゴミが消えた感覚です。」
「普段、5分くらいしか集中力がないのですが、今日は30分間、自分の好きな分野について勉強することができました。達成感で心が落ち着いてきました。」
「昔の私にとって、変化はとことん嫌ってた、面倒なことだという認識でした。が、今では変化しないと、乗り遅れるから出来るだけ変えてみよう、という肯定的考えになっています。」
気功教室の特徴
1. 家に居ながら受けられる
わざわざ通う必要はありません。忙しいサラリーマンでも、地方にお住まいの方でも、自宅で気功を受けられます。
2. 寝ているだけでいい
時間が来たら静かに横になるか、そのまま寝てしまってもOK。翌朝の変化を楽しみにしていてください。
3. 毎日少しずつ改善できる
週5回の遠隔気功で、地道に着実に変化を感じられます。無理なく、自然に、あなたらしい人生へ。
参加費用
初期費用0円
月額 10,000円(税込)
福原気功教室への参加はこちら
「明日こそやろう」を卒業して、自然と行動できる自分に変わりませんか?
福原気功教室で、あなたをお待ちしています。
福原宏志^^
コメント