【簡単4ステップ】休暇明けのやる気スイッチを入れる方法

気功

福原です、

休暇明けの「やる気が出ない」を吹き飛ばそう!

さて、長期休暇が終わったばかりの方もいるでしょう。仕事に戻るのが、なんだか面倒に感じますよね?

「やる気が出ない…」とモヤモヤしているかもしれませんが、安心してください! 実は、シンプルな方法でその気分をスッキリ変えられるんです。

小さな一歩から始めるだけで、驚くほどやる気が湧いてきます。

今回は、4つの簡単なステップで、休暇明けのダラダラした気分を吹き飛ばす方法をご紹介します!

1. リラックスして心のブレーキを外す

「面倒くさい」「やりたくない」と思う気持ち、ありますよね?実は、その気持ちはストレスが原因かもしれません。

「仕事をしたくない」「休みに戻りたい」「すぐに遊びに行きたい」というストレスがあるなら、まずリラックスしましょう。

リラックスすると、脳がリセットされて、創造力ややる気がグンとアップします。例えば、こんなことから始めてみましょう:

  • 深呼吸を5回する
  • 好きな音楽を1曲だけ聴く
  • 1分間、軽くストレッチ

たったこれだけで、気分が軽くなります。リラックスは「やる気の準備体操」みたいなもの。忘れがちなので意識して取り入れてみてください。

2. やることを書き出して頭を整理

やるべきことが漠然としていると、なかなか動き出せませんよね。そんなときは、シンプルに「やることリスト」を作ってみましょう。紙でもスマホのアプリでもOKです!

例えば、こんな感じで書き出します:

  • メールをチェックする
  • 資料を作成する
  • ブログを書く

ただ書くだけでいいんです。リストを作るだけで、頭の中のモヤモヤが整理されて、行動の第一歩がグッと明確になります。

3. 作業を細かく分けてハードルを下げる

リストができたら、1つのタスクを選んで、具体的な手順に分解してみましょう。そして、最初のステップをさらに小さくして、気軽に始められるようにします。

例えば、「ブログを書く」を選んだ場合、こんな風に分解します:

  • 最初の手順:テーマを決める
  • さらに細かく
    • 書きたいトピックを3つ挙げる(1分)
    • 読者の興味を考える(2分)
    • タイトルを仮決め(2分)

小さく分解すると、「これならできる!」と思えるはずです。ハードルを下げて、気軽にスタートできるようにしましょう。

4. はじめの一歩だけやってみる

細かく分けたタスクの「最初の1つ」だけに集中してみてください。

例えば、ブログなら「トピックを3つ挙げる」だけやってみるとか。たった1分で終わる作業で大丈夫です。

この小さな行動が、達成感を生み出します。すると、脳が「次もやろう!」とやる気を出してくれます。

コツは、結果を気にせず気軽に始めること。軽い気持ちでスタートしてみましょう!

やる気は「やる」から生まれる!

やる気って、待っていても出てこないですよね。でも、たった一つの小さな行動が、スイッチを入れてくれます。

この4つのステップを試して、長期休暇明けのダラダラした気分を吹き飛ばしましょう。

今すぐペンと紙を手に、タスクを書き出してみてください。そして最初の小さなステップを決めて実行しましょう。次の行動へ自然と動き出すのが分かると思います。では、最初の1つのステップを始めてみましょう!

5月の福原気功教室 は、脳の行動力アップのテーマで、あなたの行動力を上げています。天候の良い5月にガシガシ行動したいなら参加しておいてください。

福原気功教室はこちらからご参加いただけます。
https://fukukikou.com/monthly/

福原宏志^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました